英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~

バイリンガルを目指す学習記録、勉強法、その他英語ネタ。同じように英語で世界を広げたい!と思っている人の参考になれば幸いです。

ブログのテーマ変えました(「Reach」から「Brooklyn」へ)

今まで「Reach」という公式テーマを使っていましたが、「Brooklyn」という非公式テーマ(人気ランキング2位)に変えてみました。

Reachも悪くなかったのですが、少し幅が狭かったのと(CSSをいじれば変えられたのかもしれないですが)、なんとなくサイドバーを右にしたかった、というのが主な理由です。

見やすくなっているといいなぁ。I hope you like it!

ついでに、前からやってみたいと思っていた「グローバルメニュー」(タイトル下にあるメニューバー。カーソルを置くと、サブメニューがドロップダウンで表示されます)も設置してみました。

とはいえ、内容はまだないので工事中の表示になっています。

みっともない感じですみません…。

→内容もちゃんと作りました!

 

今日は諸々の設定に時間がかかってしまったので、語彙力UPクイズはお休み!

(英語の勉強自体はやっています)

alu.jp

↓下の絵が、応援ボタンになっています。いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

英英辞典読み 82~83ページ目:ballerinaからbanishまで

今日も楽しく英英辞典読み! 

今日は読書を進めるべく、ブログは軽めで。

 

<語彙力UPクイズ>

【脚注に答えがあります】

  • balls*1 
  • bamboozle*2 
  • banal*3 
  • bandy*4

<復習クイズ>

英語の勉強は復習も大事。

今日は過去の語彙力UPクイズから以下出題です。

  • affable 
  • affectionate

もしわからない表現がありましたら、答えは以下記事で!

someoneinthisworld.hatenablog.com

<今読んでいる英英辞典のWeb版>

Oxford Learner's Dictionaries | Find definitions, translations, and grammar explanations at Oxford Learner's Dictionaries
 

↓下の絵が、応援ボタンになっています。いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

*1:意味:ideas, statements or beliefs that you think are silly or not true/courage

*2:意味:​to confuse somebody, especially by tricking them

*3:意味:very ordinary and containing nothing that is interesting or important

*4:意味:(of the legs) curving, with the knees wide apart

洋書多読:Sophie's World(ソフィーの世界)/第4章 The Natural Philosophers

一昔前、たぶん20年以上前に流行った哲学を題材とした小説、「Sophie's World(ソフィーの世界)」を読んでいます。

洋書多読:Sophie's World(ソフィーの世界)/第1章 The Garden of Eden - 英語で世界を広げたい!~英語学習&見聞録~

<あらすじ>

第1章:ノルウェイの片田舎に住む14歳の少女ソフィーのもとに、謎の封筒が届く。

第1章でソフィーに降りかかった謎は3つ。

  • 1つ目は、誰が白い封筒を郵便受けに入れたのか。
  • 2つ目は、白い封筒に書いてあった難しい問い(Who are you? Where does the world come from?)。
  • 3つ目は、Hilde Moller Knagとは誰で、なぜソフィーのところにHilde宛のバースデーカードが送られてきたのか。

第2章:また謎の手紙がソフィーに届く。

良い哲学者であるために唯一必要なことは、「不思議がる能力」。

手紙は問う。ソフィーはまだ世界に退屈していない子供か、あるいは世界に決して退屈しないと誓った哲学者か。

第3章:神話について。古代の人間たちが、自然を説明するために神話を生み出していった。やがてギリシャで、奴隷制の下、古代の神話から独立した、経験と合理性に基づいた考え方、すなわち哲学がうまれた。

 ・ ・ ・ 

第4章では、自然現象をつぶさに観察したギリシャの哲学者たちが、目で見た事実から合理的に考えられる自然現象への説明をうみだしていく過程が説明されます。

「何もないところからは何もうまれないはずだ」という論理から、「すべての物は、常にそこに存在していた」とする哲学者。逆に「すべての物は変化する」とする考え方、や、「4つの基本的な元素(大地、空気、火、水)」があるとする者もいました。

ただ、個々の説やそれを考えた人の名前や年代よりも、自然現象を説明するにあたって、神話に頼るのではなく、目で見た事実と経験から合理的な説明を考える人々が出てきた、ということが大事なのかなと思います。

現代では、ギリシャ時代に比べればもちろん科学は進歩し、人類の知識は格段に増えています。

とはいえ、合理的に考える、というのは、現代でも実は誰もができることではなく、意外と情緒や感情や本能に支配されていることが多いというのが、面白いところですね。

 

<語彙力UPクイズ>

【脚注に答えがあります】

  • parable*1
  • subjugate*2
  • conjugate something*3
  • precursor of/to something*4
  • surmise*5
  • satiety(意味:the state or feeling of being completely full of food, or of having had enough of something))
  • despise*6
  • primordial*7
  • atheism*8

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

 

Sophie's World: A Novel About the History of Philosophy (FSG Classics)

Sophie's World: A Novel About the History of Philosophy (FSG Classics)

  • 作者:Gaarder, Jostein
  • 発売日: 2007/03/20
  • メディア: ペーパーバック
 

 

*1:意味:a short story that teaches a moral or spiritual lesson, especially one of those told by Jesus as recorded in the Bible

*2:意味:to defeat somebody/something; to gain control over somebody/something 用例)His personal ambision has been subjugated to the needs of his family.

*3:意味:to give the different forms of a verb, as they vary according to number, person, tense, etc.

*4:意味:a person or thing that comes before somebody/something similar and that leads to or influences its development

*5:意味:to guess or suppose something using the evidence you have, without definitely knowing

*6:意味:​to dislike and have no respect for somebody/something

*7:意味:existing at or from the beginning of the world

*8:意味:lack of belief in the existence of God or gods

『英語独習法』はかなり気になる!(英英辞典読み 80~81ページ目:baggyからballcockまで)

今日も楽しく英英辞典読み! 

 

 

いつも読ませて頂いている書評ブログの「基本読書」さんで、「英語独習法」という本が紹介されていました。

huyukiitoichi.hatenadiary.jp

当ブログでも、ひたすら英語独習をしているので、非常に気になる本だなぁ。名前がストレートかつストイックな感じでいい(笑)

多読がそこまでよくない、というのはなんでなんだろう。

単語学習で一つだけあげると英単語と日本語の意味の関係性を調べるだけでは不十分である。英単語の類義語を調べ、使われるシチュエーションや一緒に使われることの多い単語を調べ、単語の周囲の世界も含めて調べる必要がある。

類義語が大事というのは、その通りですね。

私も英単語の意味を調べる際は、なるべく、類義語や用例も含めて調べるようにしています(というか、Oxford Leaner's Dictionaryで調べると、類義語や用例が豊富に載っているので、自然と目に入ります)。また、いつも使っているWord Upは、海外ドラマ等から用例をたくさん表示してくれる英単語アプリです。

本書では、「SkeLL」というサイトが紹介されているようです。

英単語の用例や、意味の近い言葉等をたくさん表示してくれるサイト。

例えば、「thrive」(さかえる、生い茂る)という単語を調べると、以下になります。

f:id:someoneinthisworld:20210126135904p:plain

SkeLL

なかなかよさそうなので、早速当ブログのサイドバーに追加してみました。

WordUpでもなかなか覚えられない単語とか、このサイトを使って覚えてみようかなと思います。

 

英語独習法 (岩波新書 新赤版 1860)

英語独習法 (岩波新書 新赤版 1860)

 

 

<語彙力UPクイズ>

【脚注に答えがあります】

  • balaclava*1 
  • bailiff*2 
  • balderdash*3 

<復習クイズ>

英語の勉強は復習も大事。

今日は過去の語彙力UPクイズから以下出題です。

  • Nothing amiss with something
  • recalcitrant
  • clandestine

もしわからない表現がありましたら、答えは以下記事で!

someoneinthisworld.hatenablog.com

 

<今読んでいる英英辞典のWeb版>

Oxford Learner's Dictionaries | Find definitions, translations, and grammar explanations at Oxford Learner's Dictionaries
 

↓下の絵が、応援ボタンになっています。いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

*1:意味:a type of hat made of wool that covers most of the head, neck and face

*2:意味:a law officer whose job is to take the possessions and property of people who cannot pay their debts

*3:意味:​ideas, statements or beliefs that you think are silly or not true

英英辞典読み 78~79ページ目:backhanderからbadまで

今日も楽しく英英辞典読み! 

今日はクミン、コリアンダー、レッドペッパー、ターメリック、ニンニクとショウガ等、スパイスをたっぶり入れたチキンカレーを作って食べました。

スパイスカレーには、幸せを感じる脳内物質セロトニンの元となるトリプトファンという栄養素が含まれていて、食べるとハッピーになれるそうです*1

たしかに、ちょっとストレス解消になったかな~という気がします(単においしいものをおなか一杯食べたからかもですが…)。

スパイスカレーは、作ったことがないとハードルが高そうにみえますが、やってみると意外と簡単。

ネットで検索すると色々レシピが出てきますが、以下は比較的使うスパイスや材料の種類が少なく、美味しいのでおススメです。

www.hotpepper.jp

f:id:someoneinthisworld:20210125142057j:plain

スパイスカレー

 ・ ・ ・

今日も「洋書の英語」さんで、面白いなと思った英語表現。

  • Until one is blue in the face:「(顔が青くなるほど)くたくたになるまで」を意味する表現。

洋書に出てくる英語表現0023:(until one is) blue in the face【おすすめ英語フレーズ編15】 | 洋書の英語

  • smoke and mirrors:「まやかし」や「ごまかし」。手品で、煙や鏡をつかって観客の注意をそらすことから。

洋書に出てくる英語表現0025:smoke and mirrors【おすすめ英語フレーズ編17】 | 洋書の英語

 

<語彙力UPクイズ>

【脚注に答えがあります】

  • backscratching*2 
  • baffle*3 

<復習クイズ>

英語の勉強は復習も大事。

今日は過去の語彙力UPクイズから以下出題です。

  • goon
  • gall
  • reinforcement
  • aplenty
  • cahoot
  • inexplicable

もしわからない表現がありましたら、答えは以下記事で!

someoneinthisworld.hatenablog.com

 

<今読んでいる英英辞典のWeb版>

Oxford Learner's Dictionaries | Find definitions, translations, and grammar explanations at Oxford Learner's Dictionaries
 

↓下の絵が、応援ボタンになっています。いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

*1:新型コロナウイルス蔓延で外出自粛の今こそ、家で「スパイスカレー作り」がおすすめ | サンクチュアリ出版 ほんよま

*2:意味:the fact of giving somebody help in return for help that they have given you, often in connection with something that might be illegal

*3:意味:to confuse somebody completely; to be too difficult or strange for somebody to understand or explain 用例)Her bebavior baffles me. / I'm baffled why she did not came

【TED】後回しマスターの頭の中「Inside The Mind of A Master Procrastinator」

価値のあるアイデアを世に広めていくこと(Ideas Worth Spreading)を使命としているTED*1

TEDが公式にお勧めしている25個の最も人気の動画を収録したPlaylistがありますので、これを一つずつ観ていっています。

 

今日の動画は、『Inside The Mind of A Master Procrastinator』(後回しマスターの頭の中)

www.ted.com

 

Wait But Why」という人気ブログを書いているTim Urban氏による2016年のスピーチ。

14分位と標準的な長さで、そこそこ早口ですが、英語は聞き取りやすく、難しい単語もあまり使われていないので、リスニングにおすすめの動画です。

ユーモラスな語り口と、「後回しの癖」という多くの人に「あるある!」というテーマなので、短く感じると思います。

  • 後回しをする人の頭の中には、「Rational Decision Maker」(合理的な意思決定者)と、「Instant Gratification Monkey」(目先の快楽を求めるサル)が同居している
  • 合理的な意思決定者が、将来のために意味のあることをしようとしても、サルはとにかく簡単で楽しいことをやろうとして邪魔をする。
  • そして大抵の場合、サルが勝つ。例えば、やらなければいけない宿題があるのに、期限ぎりぎりまで、ウィキペディアYoutubeを見てしまったりとか…。このような状態を、Tim氏は「Dark Playground」と呼んでいる(Darkなのは、ここで遊んでいる時は、罪悪感や自己嫌悪があるので)。
  • サルが唯一恐れているのは、パニックモンスター。パニックモンスターが現れると、サルは逃げてしまうので、ようやく合理的な意思決定者が、頭の中の舵を握れる。
  • ただし、パニックモンスターは、期限ぎりぎりになった時にだけ現れる。したがって、期限の無いこと(例えば、起業したり、なにかアートを生み出したり)には、いつまでたっても現れない。
  • 期限が無いことについて、パニックモンスター無しでとりかかる一つのヒントとしては、人生を箱で表した「Life Calender」(人生カレンダー)を思い浮かべてみるといいかもしれない。
  • 人生カレンダーは、人生が90年だとして、一週間を一箱で表したもの。これをみると、人生が思っているより短いことが、ビジュアルでわかる。特に、私たちが、すでにかなりの箱を使ってしまっていることを考えると。
  • f:id:someoneinthisworld:20210124140326p:plain

    Life Calender

Tim氏は、大学の卒論90ページを準備するために1年あったのに、後回し後回しにして、結局最後の3日で徹夜で仕上げた話をしています。

私の人生も本当に「後回し癖」との戦いの連続なので、「あるある!」と思わず100回くらい頷いてしまいました。

もちろん、たまには前倒しでできる時もあるのですが、人生のタスクは次から次にエンドレスに出てくるので、立て込んでくるとどんどん後回しになってしまい、そうなればなるほど手を付けるハードルがあがる…。

仕事には鮮度があるといいますが、鮮度が悪くなればなるほど、賞味期限に近づき、なんなら消費期限も超えて腐っていって、余計食べたくなくなる感じですかね。

基本的には旬のものを新鮮なうちに食べるのがベスト、とわかってはいてもなかなかうまくいかないのが難しいところ。

目先の快楽を求めるMonkeyは、おそらく人間の本能に根差しているので、抑え込むのはそう簡単ではありません。でも、いつもパニックモンスターが出てくるまで待っているのも、精神衛生上よくない。

正直なところ、抜本的な対策はいまだに無いのですが、最近気づいたこととしては、身の回りや仕事道具等を、常に片付ける癖をつけると、仕事やタスクに取り掛かるハードルが下がるな、と感じています。

2021年の目標の一つは「片付け魔」になることなんですが、これによって、後回し癖も克服できるといいなと思います。

【おススメ度:★★★★★】(英語学習への個人的おススメ度です!)

 

<語彙力UPクイズ>

【脚注に答えがあります】

  • procrastination*2
  • perplex*3
  • gratification*4
  • dormant*5
  • mayhem*6

↓下の絵が応援ボタンになっています。いつも応援ありがとうございます!

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村 

*1:someoneinthisworld.hatenablog.com

*2:意味:後回しにすること、引き延ばし、延期

*3:意味:困らせる、困惑させる

*4:意味:満足させること、満足すること

*5:意味:活動中止中

*6:意味:大混乱

英英辞典読み 76~77ページ目:backからbackhandedまで

今日も楽しく英英辞典読み! 

今日は1ページだと backだけで終わりそうだったので、2ページ。

 ・ ・ ・

今日も「洋書の英語」さんで、面白いなと思った英語表現。

  • red-handedcatch someone red-handedで、現行犯で捕まえる。でも、red-handedは、現行犯という意味だけではなく、赤い手をした、という意味で使われます。

洋書に出てくる英語表現0020:red-handed【ハイフンワード編3】 | 洋書の英語

  • about-face回れ右!軍事用語から来ているとのこと。

洋書に出てくる英語表現0021:about-face【ハイフンワード編4】 | 洋書の英語

<語彙力UPクイズ>

【脚注に答えがあります】

  • backbiting*1 

<復習クイズ>

英語の勉強は復習も大事。

今日は過去の語彙力UPクイズから以下出題です。

  • advise against something 
  • aegis
  • aeon

もしわからない表現がありましたら、答えは以下記事で!

someoneinthisworld.hatenablog.com

 

<今読んでいる英英辞典のWeb版>

Oxford Learner's Dictionaries | Find definitions, translations, and grammar explanations at Oxford Learner's Dictionaries
 

↓下の絵が、応援ボタンになっています!
にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

*1:意味:悪口、陰口